Infomation
〒849-2302
佐賀県武雄市山内町大字鳥海9681-1
TEL:0954-45-2056
FAX:0954-45-2303
環境保育の実践 - 「環境保育について」
|

■自然観察→自然を五感で感じる。
■畑での作物栽培、手入れ、収穫→自然への感謝
(収穫:さつま芋、すいか、ピーマン、なす、こぼう、冬瓜など)
■自然物での製作、造形活動
さつま芋の苗さし
|
|
上手にできました。(収穫が楽しみ)
|
|
|
秋の収穫
|
大きなお芋がたくさん!
|
|
僕のお顔よりおっきい!
|
森の学校(神六山)
|
|
ハロウィンのランタン作り
|

かぼちゃを上手にくりぬいて・・・
|
|
 いろんな顔のランタンが出来ました
|

竹の家の壁塗り
土壁の泥はひんやりして気持ちいい
|
|

竹の家の壁塗り
園児と共に
|

■給食などの生ごみや落ち葉を堆肥化する。
↓
効果
・生ごみの減量化
・野菜や花の栽培に活用
・野菜は収穫し、給食に利用 《食育》
↓
自然と命の循環を学ぶ。
 |
|
 |
|
|
堆肥化
|
|
落ち葉集め:2歳児と保育士
|
|
花壇に出来た大きなキャベツ
|

風力発電、太陽光発電、太陽光温水ユニットの導入
■太陽光発電、温水ユニットは以前より導入していたが、新たに園児の目の付くところに環境教育用として風力発電と太陽光発電を設置。
■外灯に電力を活用する。掲示して知らせる。
↓
効果
・興味を持ってプロペラが回る様子を観察する園児の姿が見られる。
・太陽や風の力で電気が起きることを知る。
 |
|
|
|
|
プロペラが回るのを観察する園児
|

ゴミ分別、減量化、地球環境についての啓蒙活動
<園児及び保護者対象>

■環境絵本「ゴミ怪獣ガジラ」の製作、発表。
■ゴミ怪獣の展示
■環境学習コーナーの設置
■廃品利用ワークショップの開催
|